38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝浦市議会 2021-03-08 3月定例会

が、全体で考えれば、16億円の工 事費をかけて完成させるというお話を聞いております。そうなった場合に、2分の1の交付金と いうことで、2億の4年、4工期というんですかね。4つに分けた部分で8億円というのは、こ れは約束されているものなのか、確認させてください。 で、今回、解体して建築する予定場所ですけども、あそこの土地は、どこの財産のものにな っているのか、お聞かせください。

勝浦市議会 2021-03-08 3月定例会

が、全体で考えれば、16億円の工 事費をかけて完成させるというお話を聞いております。そうなった場合に、2分の1の交付金と いうことで、2億の4年、4工期というんですかね。4つに分けた部分で8億円というのは、こ れは約束されているものなのか、確認させてください。 で、今回、解体して建築する予定場所ですけども、あそこの土地は、どこの財産のものにな っているのか、お聞かせください。

茂原市議会 2020-03-13 第5号 令和2年3月13日

初めに、今回、修正動議の案件である小学校施設整備事業工事監理委託料及び校舎建設工 事費は、平成30年11月28日に開催されました議員全員協議会にて、本納小学校の裏の崖が土砂 災害特別警戒区域等に指定がなされることにより、子供たち安全確保を図るため、本納中学 校敷地内に校舎を増設し、校舎の完成後、全児童を移すとの事業計画案が、教育委員会から示 されたと記憶しております。

東庄町議会 2019-09-01 平成31年 令和元年9月定例会 議事日程第2号

うちの部落にも、今、お寺さんの、これ、大分弱って きていますので新築工事をやる、そういう話で進んでいるんですけども、ただ、工 事費3,000万とか、4,000万では、何でその金額、こうですよ。もうちょ っと概算見積もりでもいいから、ちゃんと出してくれと、こう言われています。そ ういう時代ですよ、今。

勝浦市議会 2017-03-01 平成29年 3月定例会

下段災害対策費避難路整備事業414万2,000円につきましては、避難路への照明灯設置工 事費であります。来年度につきましては、10カ所程度を予定しております。 次に、171ページの説明欄下段自主防災組織等活性化事業200万円の計上につきましては、 自主防災組織活性化を図るために必要となります資機材等購入経費であります。

八街市議会 2016-03-16 平成28年 3月定例会 第6号 平成28年3月16日

その後の最初の予算編成で軍 事費を増大させ、集団的自衛権の行使に向けた装備を次々と購入する姿勢は、国民の平和へ の願いに背を向けるものです。 社会保障のためと、消費税国民に押し付けながら、社会保障の充実に使われている増収 分は、わずか16パーセントにすぎず、予算編成のたびに社会保障費が削減されていくこと に、国民は納得できません。

勝浦市議会 2016-03-01 平成28年 3月定例会

こちらは、国道297号松野 バイパスの横断部分配水管新設工事費で354万3,000円、松野及び墨名地先配水管布設替工 事費で7,283万5,000円、及び未普及地域改修事業といたしまして、3地区で実施いたします舗 装復旧工事費で、8,654万円などの工事費計上したものでございます。 続きましては、2目営業設備費に596万2,000円を計上いたしました。

御宿町議会 2015-09-03 平成27年 定例会 9月3日

次に、建設費関係でございますが、予定額につきましては、全て税込みで申し上げますと、 本体工事費が3億6,000万円、設計費が今回補正をお願いしておりますが、2,473万2,000円、 備品購入費が1,000万円、園庭遊具整備費が1,000万円、造成関係経費が4,000万円、外構工 事費が5,000万円、設計監理費が1,500万円で、合計5億973万2,000円を予定しております。

茂原市議会 2014-12-03 平成26年会議録 第2号 平成26年12月3日

○22番(竹本正明君) 今、耐震化も終わるということで、我々の議案の中にはそのたびに工 事費、落札業者が出てきているので、一体これは幾らかかったんだろうかというのがわからな かったのでお尋ねしたところであります。50億円という大金をつぎ込んで子供たちの命を守ろ - 87 - うということであろうと思います。残りに対しましても、早期に完成するよう希望するところ であります。

勝浦市議会 2014-03-01 平成26年 3月定例会

20ページの潮風散歩道整備事業浜勝浦暗渠化の工 事費計上に伴って、図面も提示されておりますけれども、この暗渠化される浜勝浦川の上に 開口部を設けるように図面には開口部が明示されてはおりませんけれども、その扱いと、どう いう目的というか、その開口部をどういう用途で取りつけるかということと、水質の悪化を継 続的に環境を保全していくための定期的な点検というか、定期的にどういうことをやろうと

勝浦市議会 2014-03-01 平成26年 3月定例会

こちらは、未普及地域解事業として3地区で実施いたします配水管新設工事費で8,770万2,000円と、老朽化した石綿 セメント管布設替えを3地区で実施いたします配水管布設替え工事費で、2,430万7,000円と、 平成25年度に未普及地域解消事業といたしまして、配水管を埋設しました3地区舗装復旧工 事費で6,513万5,000円を計上したものでございます。

  • 1
  • 2